この記事では登録販売者試験の過去問のうち、細かい部分の知識を問う問題を独自にまとめたものです。
勉強していて理解度は深まってきたものの、いまいち点数が伸びていない、なんてことはないでしょうか?
点数を伸ばすには、細かい部分の理解が必要となります。今回は公衆衛生用薬の「消毒薬」について、細かい部分を問う問題を5つ抜粋しました。
ぜひマスターして、自信をつけてください。
動画の方が理解しやすい方は、動画をご覧ください。
①殺菌・消毒とは、物質中のすべての微生物を殺滅又は除去することである。
こちらは誤です。
正しくは
殺菌・消毒とは、生存する微生物の数を減らすために行われる処置である
です。
言葉の定義を問う問題です。
殺菌・消毒と滅菌は明確に異なる言葉なので、区別して覚える必要があります。
例題にあった部分以外に医薬品と医薬部外品の違いが問われることもあるので、確認していきましょう。
殺菌・消毒:生存する微生物の数を減らすために行われる処置
滅菌:物質中のすべての微生物を殺滅又は除去すること。
言葉の定義以外にも抑えておく部分をまとめましたので、ご確認ください。
・消毒薬が微生物を死滅させる仕組み及び効果は、殺菌消毒成分の種類、濃度、温度、時間、消毒対象物の汚染度、微生物の種類や状態などによって異なる。
・生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物もいる。
②イソプロパノールのウイルスに対する不活性効果はエタノールよりも低い。
こちらは正です。
エタノールとイソプロパノールは何の微生物を殺菌・消毒できるのかと併せて、ウイルスに対する効果の強さも覚えておきましょう!
エタノールの方がウイルスに対する不活性化効果は強いです。コロナウイルスが流行し始めたときに、真っ先に売れた消毒薬はエタノールだったので、そのことを思い出してもらえれば覚えやすいです。
主な消毒成分はこちらをご活用ください。
③ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルは、酸性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスが発生するため、混ざらないように注意する。
こちらは誤です。主語が異なります。
正しくは
次亜塩素酸ナトリウムやサラシ粉などの塩素系殺菌消毒成分は、酸性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスが発生するため、混ざらないように注意する
です。
次亜塩素酸ナトリウムやサラシ粉は必ず押さえなければならない成分です。他にも重要な部分がありますので、まとめて覚えてしまいましょう。
・次亜塩素酸ナトリウムやサラシ粉などの塩素系殺菌消毒成分は、強い酸化力により一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作用を示すが、皮膚刺激性が強いため、通常人体の消毒には用いられない。
・金属腐食性があるとともに、プラスチックやゴム製品を劣化させる。また、漂白作用があり、毛、絹、ナイロン、アセテート、ポリウレタン、色・柄物等には使用を避ける必要がある。
・酸性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスが発生するため、混ざらないように注意する必要がある。
・吐瀉物や血液等が床等にこぼれたときの殺菌消毒にも適しているが、有機物の影響を受けやすいので、殺菌消毒の対象物を洗浄した後に使用した方が効果的である。
1つ目の「強い酸化力」は還元力に替えて、ひっかけ問題が出題されることがあるので注意が必要です。
また、例題にあるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルはクレゾール石ケン液と同様の殺菌消毒効果を持つ成分です。出題頻度は低いですが、せっかくこちらの記事を読んでいただいているので、ぜひ確認しておいてください。
④トリクロロイソシアヌル酸等の有機塩素系殺菌消毒成分は、塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えられており、プール等の大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い。
こちらは正です。
こちらは専ら器具、設備等の殺菌・消毒に用いられる成分を問う問題です。
・ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
・トリクロロイソシアヌル酸等
は有機塩素系殺菌消毒成分に分類されます。どの分類の成分なのかという部分も重要です。
有機塩素系殺菌消毒成分は、塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えられており、プール等の大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多いです。
ポイントはプール等の大型施設の殺菌・消毒という部分です。プールときたらジクロロイソシアヌル酸ナトリウムとトリクロロイソシアヌル酸が浮かぶように準備しましょう。
⑤手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬のうち、配合成分やその濃度等があらかじめ定められた範囲内である製品については、医薬部外品として流通することが認められている。
こちらは正です。
医薬品と医薬部外品の違いはこの範囲でも出題されるので、正誤の判断ができるようにしましょう。
器具等の殺菌・消毒を併せて目的とする製品については、医薬品としてのみ製造販売されている。器具等の消毒には次亜塩素酸ナトリウムが使われます。次亜塩素酸ナトリウムは取扱いに注意を要するので、医薬品と考えると暗記しやすいですね。
以上が、「細かい部分を問う問題 消毒薬」の解説でした。細かい部分を1つずつ覚えていくことで、点数アップや自信につながります。ぜひ勉強にお役立てください。
試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)(厚生労働省)
コメント